fc2ブログ

団結固く各部代表者会議 2018年7月19日

線路


悩める人に尽くす人が仏

 世界広布新時代第57回の各部代表者会議が18日、団結固く東京・新宿区の常勝会館(本部第2別館内)で行われた。
 池田先生はメッセージを贈り、西日本豪雨の被災者に対する心からのお見舞いの言葉とともに、猛暑の中、激励に奔走する友、「かたし隊」などで奮闘する青年部に深謝した。
 また、何より大事なのは一人一人の健康と無事故であるとし、決して無理をせず、支え合い智慧を出し合って復旧・復興へ一歩一歩の前進をと望んだ。
 続いて、創立の父・牧口先生が拝し、戦時中、特高警察に押収された「御義口伝」の中で、傍線が引かれていた一節を共々に拝読したい、と紹介した。
 「煩悩の淤泥の中に真如の仏あり我等衆生の事なり、今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉るを当体蓮華の仏と云うなり」(御書740ページ)
 そして、泥沼のごとき社会の真っ只中に分け入って、自行化他の誓願の題目を唱え、悩める人々に尽くし抜く生命こそが、真実の仏であると強調。
 御本仏に直結する「当体蓮華の仏」との大確信で、いよいよ勇み立ち、汗まみれ、泥まみれになりながら、同志と共に、民衆のために断固と戦い進んでいただきたいと語った。
 さらに、18日に生誕100周年を迎えた南アフリカの「不屈の笑顔の大英雄」マンデラ元大統領の信条――“大変な時こそ、へこたれず、希望を持て! 苦難の時こそ、屈することなく、たくましさを持て!”を贈った。
 最後に、各方面での本部幹部会や全国男子部幹部会、各地の創価青年大会、そして関西栄光大会など、異体同心で創り上げてきた勝利のリズムのままに、いやまして「如蓮華在水」の功徳と人材と大勝利の花を咲かせ広げゆこうと呼び掛けた。
 原田会長は、岡山の被災地訪問の模様を報告しつつ、重ねて西日本豪雨の犠牲者へのお悔やみと、被災者へのお見舞いを述べた。
 また、“日中に金の橋を”との誓いを現実にした池田先生の足跡に触れ、「道理証文よりも現証にはすぎず」(同1468ページ)を拝して、実証の中にのみ師弟も後継もあると強調。師の闘争に応えゆく弟子の勝利の結果を示そうと呼び掛けた。
 さらに長谷川理事長、谷川主任副会長、志賀男子部長があいさつし、本社報道局の内山忠昭記者が取材報告を行った。

スポンサーサイト



南アフリカ マンデラ元大統領生誕100年 2018年7月19日

3色旗


池田SGI会長が大統領へ祝電
原田会長が東京の祝賀会に出席

 7月18日は、南アフリカ共和国のアパルトヘイト(人種隔離)政策に抗し、同国を民主化に導いたネルソン・マンデラ元大統領の生誕100周年である。
 池田SGI(創価学会インタナショナル)会長は記念日に当たり、同国のシリル・ラマポーザ大統領と「ネルソン・マンデラ財団」に祝電を送った。SGI会長は1990年と95年、マンデラ氏と会見している。
 祝電の中でSGI会長は、全人種の融和のため、巌のごとき信念を貫いたマンデラ氏は、世界史における“精神の巨人”であると称賛。氏の偉業を未来に宣揚し、世界の青年に語り抜いていきたいと述べた。
 また18日夜には、生誕100周年を祝賀するレセプションが都内で行われ、原田会長らが出席。同国のトゥラニ・ロモ駐日大使にSGI会長の重ねての祝意を伝えると、同大使から丁重な謝辞があった。

きょう7・19結成記念日 女子部が幸の連帯を拡大 2018年7月19日

aka.jpg


「池田華陽会御書30編」読了運動を推進

 きょう19日は、「女子部結成記念日」。
 世界一の生命哲学を実践する華陽姉妹は、11・12「部の日」を目指して、「池田華陽会御書30編」の読了運動を推進。「女子部は教学で立て」との指針を胸に、行学錬磨の大道を朗らかに歩む。
 1951年(昭和26年)7月19日、74人の乙女が東京・西神田の旧学会本部に集い、結成式が行われた。
 席上、戸田城聖先生は訴えた。
 「女子部は、一人も残らず幸福に」「女性の幸福の根本条件こそ、永遠不滅の妙法の哲学である」
 翌52年(同27年)には、“華のように美しく、太陽のように誇り高くあれ”との恩師の祈りが凝結した人材グループ「華陽会」が誕生。新しき時代を担う女性リーダーの薫陶が始まった。
 恩師の思いを継いだ池田先生は、全女子部員の幸福を願い、励ましを送り続けてきた。師の期待に呼応して今、華陽の連帯は全国・全世界へと広がる。
 新潟・上越圏の池田園子さん(女子部部長)は、小学生の頃から鼓笛隊で薫陶を受け、8年前に念願だった看護師となる。しかし、現実は厳しく、幾多の試練に直面した。
 そんな時、“御書30編”の中の一節――「各各師子王の心を取り出して・いかに人をどすともをづる事なかれ、師子王は百獣にをぢず・師子の子・又かくのごとし」(御書1190ページ)と出あった。御文を拝し、環境を嘆いていた心が、“どうすればもっと患者さんに安心を与えていけるか”との思いに変わった。そして強き祈りを根本に、全てを打開。本年、認定看護師の資格を取得することもできた。
 池田さんは一昨年、昨年に続き、3度目となる“御書30編”の読了に挑戦中。行学の二道にまい進し、先日、大学時代からの友人が入会を決意。地域に社会に、信頼と友情の花を咲かせている。
 伊藤女子部長、山本書記長は固く誓う。
 「師弟誓願の青春を歩む喜びを胸に、御書と共に前進し、華陽の連帯を一層広げていきます!」

中国全青連代表団を総本部に歓迎 2018年7月19日


永遠に崩れぬ友情の金の橋を
池田先生がメッセージ 日中友好青年大会
全青連の汪鴻雁副主席(最前列左から5人目)を団長とする代表団が、原田会長らと記念のカメラに(学会本部別館で)
全青連の汪鴻雁副主席(最前列左から5人目)を団長とする代表団が、原田会長らと記念のカメラに(学会本部別館で)

 中国最大の青年団体「中華全国青年連合会(全青連)」の代表団が18日午後、東京・信濃町の総本部を訪問。原田会長と会見し、夜には日中友好青年大会に参加した。
 創価学会青年部の招へいで来日した20人の代表団。原田会長、谷川主任副会長、永石婦人部長をはじめ各部の代表が大歓迎する中、初来日という汪鴻雁団長は、今回の訪問に寄せる思いをこう語った。
 「池田先生撮影の写真集を拝見して以来、日本はずっと憧れの国でした。さらに昨年、青年部の訪中団をお迎えして学会の中日友好交流の歴史を伺い、尊敬の思いを抱いてきました」
 そして東京牧口記念会館、創価大学、民音音楽博物館を訪れた感想を紹介。初代会長の牧口常三郎先生が戦時下、軍国主義に抗し、平和の闘争を貫いて獄死した史実は「学会の栄光の歴史」であり、「そうした創立の父を持たれるのは誇り高いことです」と語った。
 また、平和・文化・教育を柱とする創価の理念と世界的な広がりに深い感銘を受けたと言及。池田先生が国交正常化提言を発表して半世紀を経た今、創価学会は中日友好を前進させる最も大きな力になっていると述べた。

〈名字の言〉 2018年7月19日~人材育成は、一朝一夕にはいかない

2001・4撮影


 福島県会津地域の磐梯山が噴火したのは1888年のこと。流れ出た20億トンもの岩雪崩が、辺り一面を覆い尽くしたという。その20年後、この不毛の地に木を植え始めた人がいた。後に“磐梯山緑化の父”と呼ばれる遠藤現夢である

▼私財を投じて10万本を植樹するが、彼の子は案じていた。当時、父は46歳。“生きているうちに恩恵を受けられないのでは”と。だが現夢は“植林は国家のため、子孫のためにするものだ。必ず世のためになる”と諭した(『遠藤現夢小傳』)。時を経て今、一帯は五色沼と共に輝く、緑豊かな「裏磐梯」となった

▼木を植えることは、生命を育むこと。人材育成に通じる面もあろう。社会のために、未来のために、力ある人材を育てる――学会の伝統精神でもある

▼昭和29年、戸田先生は仙台の青葉城址で「学会は人材をもって城となす」との永遠の指針を示した。恩師亡き後、その遺志を継いだ池田先生は、各国各地で一人また一人と心を結び、激励し、そして世界広布の新時代を開いた

▼人材育成は、一朝一夕にはいかない。苦労はつきものかもしれないが、“未来をつくる大事業”だと思えば、誇りと力が湧いてくる。一人一人が堂々たる大樹になる日を楽しみに、きょうも励ましを送ろう。(閃)

〈小説「新・人間革命」〉 誓願 九十六 2018年7月19日



 法悟空 内田健一郎 画 (6426)

 ブラジル文学アカデミーが、“文化・文学の偉大なる保護者”と認める在外会員には、ロシアの文豪レフ・トルストイ、フランスの人道主義作家エミール・ゾラ、イギリスの社会学者のハーバート・スペンサーなど、知の巨人たちが名を連ねてきた。
 山本伸一は、日本人としても、東洋人としても、初めての在外会員となる。
 就任式には、アントニオ・オアイス文化大臣(大統領代理)をはじめ、ブラジル各界の著名な識者、文化人らが出席した。また、イタマル・フランコ大統領からも祝福のメッセージが寄せられた。
 さらに、席上、「マシャード・デ・アシス褒章」が伸一に贈られた。文学アカデミーの初代総裁となったマシャード・デ・アシスの名を冠した、この褒章は、“世界的業績を残した文化人”に対して、特別に授与される同アカデミー最高の栄誉章とのことであった。
 伸一は、在外会員就任を記念し、「人間文明の希望の朝を」と題して講演を行った。
 ――科学技術の発達に伴い、地球一体化が進む現在、宗教は、人間の精神性を陶冶し、善きものへと高めながら、新たなコスモス(調和の世界)形成の基盤となっていかねばならない。そうした開かれた宗教性こそが、二十一世紀の地球文明のバックボーンとなるであろう、と訴えた。
 この式典には、ブラジルの新聞各社が取材に訪れており、伸一の在外会員就任と記念講演を報道した。
 彼は、ブラジル文学アカデミーをはじめ、ブラジルでの顕彰は、SGIメンバーの社会貢献と、学会理解への着実な努力の勝利であると思った。かつては、学会への誤解と偏見から、伸一の入国さえ許可されないことがあったが、今、南米最高の知性の殿堂から最高の評価と深い信頼を得て、在外会員となる時代になったのである。目立たぬ日々の奮闘の積み重ねが、社会を動かしていく。
 伸一は、一人ひとりの同志を心から讃え、「ブラジル万歳!」と叫びたかった。

sidetitleプロフィールsidetitle

kouhatuki

Author:kouhatuki
広宣流布専用のアカウント。
どこまでも、先生と共に!

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitle訪問数sidetitle